MENU
>>足のケガの予防・痛みの軽減をしたい方はこちら

ミズノ「モナルシーダNEO III SELECT(MG)」vsアシックス「DS LIGHT CLUB」お互いの特徴・違いを徹底比較!履く人別おすすめ紹介!

asicsのDS LIGHTシリーズのエントリーモデルであるDS LIGHT CLUBと、ミズノのモナルシーダネオシリーズのエントリーモデルである、モナルシーダNEO III SELECT(MG)の違いを解説していきます。

この2つのスパイクの重さは?フィット感は?など気になる違いをDS LIGHT CLUBモナルシーダNEO III SELECT(MG)の性能を比較しながら解説していきます。

目次

「DS LIGHT CLUB」と「モナルシーダNEO III SELECT(MG)」の徹底比較

最初に2つのスペックを比較しました。

スクロールできます
商品名DS LIGHT CLUBモナルシーダNEO III SELECT(MG)
アッパー前足部素材ストレッチャブル人工皮革ソフト人工皮革
アウトソール素材合成底(ウレタン)合成底
スタッド構造丸形丸型+(ブレード型)
スタッド数1213・21(MG)
対応グラウンド土・天然芝・人工芝土・天然芝・人工芝
3E3E
片足質量(27.0cm)約227g約225g
価格8200円(税込)8470円(税込)
楽天 Yahoo 楽天 Yahoo
「DS LIGHT CLUB」と「モナルシーダNEO III SELECT (MG)」のスペック

モナルシーダNEO III SELECTには、モナルシーダNEO III SELECT MGというスタッドの数や太さなどが異なる。

アッパー前足部素材からわかる性能の比較

どちらのスパイクも、人工皮革が使われているため耐久性に優れていて雨にも強いので雨の日の試合や練習にガンガン履くことができます。

モナルシーダNEO III SELECT(MG)のソフト人工皮革は、フィット感が優れているとは言えないのでよりフィット感が優れているスパイクを探している場合は、天然皮革のスパイクから選ぶことをおすすめします。

また、DS LIGHT CLUBのストレッチャブル人口皮革も普通の人工皮革よりは伸びやすいですが、天然皮革と比べると足なじみがあまりよくなく、天然皮革のシューズに比べフィット感が劣ってしまいます

人工皮革のいいところは、練習でガンガン使うことができるところだと思うので、試合用で同シリーズの上位のモデルなどを買うのもいいと思います。

人工皮革でも手入れをしないと革が硬くなっていくためしっかりと手入れをするようにしましょう。

スタッド構造からわかる性能の比較

DS LIGHT CLUB丸型のスタッドが12個ついています。

そして、モナルシーダNEO III SELECTには丸型のスタッドが12個ブレード型1個ついていて、モナルシーダNEO III SELECT MG丸型のスタッドが21個ついています。

そのため、DS LIGHT CLUBの方がグリップ力が高いです。

しかし、モナルシーダNEO III SELECT(MG)の方が足への衝撃は少なく済みます

グリップ感より安定性の高さや、足への衝撃の少ないスパイクを求めている人は、モナルシーダNEO III SELECTがおすすめです。

モナルシーダNEO III SELECT MGモナルシーダNEO III SELECTより、スタッド数がかなり多いためより足への衝撃をすくなくできますが、グリップ力も下がります。

サッカーを始めたばかりの人や、小・中学生の方は芝ではなく固いグラウンドで試合をすることも多いと思うので、足への衝撃も少ない丸型スタッドがおすすめです。

対応グラウンドとおすすめ使用グラウンドの比較

対応グラウンドは土・天然芝・人工芝と幅広くのグラウンドで使用できるので、無理にグラウンド別でスパイクを買ったりする必要はないです。

しかし、丸型スタッドで長さも普通くらいの長さをしているので使用するグラウンドは、土か人工芝がおすすめです。

天然芝で使用する場合は他と比べて芝が短く、滑りやすいため細く長い異形型スタッドのスパイクがおすすめです。

おすすめの足幅の比較

どちらもシューズも、幅の展開は「3E」のみなので足幅が広めの方におすすめです。

しかし、日本人は足幅が広い方が多いので3Eが合う方が多いと思います。

しかし、足幅が狭い方には不向きな作りになっているので注意が必要です。

フィット感・クッション性・耐久性の比較

5段階比較

3つの点でどちらが優れているかすぐに分かるように比較しました。

フィット感
DS LIGHT CLUB
モナルシーダNEO III SELECT(MG)
クッション性
DS LIGHT CLUB
モナルシーダNEO III SELECT(MG)
耐久性
DS LIGHT CLUB
モナルシーダNEO III SELECT(MG)

フィット感の比較

フィット感的にはあまり変わりはないですが、個人的にモナルシーダNEO III SELECT(MG)のほうが好みです。

クッション性の比較

モナルシーダNEO III SELECT(MG)に、ゼログライドライトカップインソールが入っています。

どちらもクッション性が優れているというわけではないですが、モナルシーダNEO III SELECTの方がスタッド数が多く、MGはさらに多いため足への衝撃は少なくなっています。

足への衝撃が少ないモナルシーダNEO III SELECT(MG)の方が優れていると考えました。

もともと入っているインソールより、クッション性に加えて、けがの予防アーチの支持など優れている機能性インソールを入れることがおすすめです。

耐久性の比較

どちらのシューズもアウトソールには、合成底が使われているためスタッドの耐久性に変わりはないですが、スタッドの数が多いモナルシーダNEO III SELECT(MG)の方が削れるのは遅いと考えられます。

アッパー素材には、人工皮革を使っているためどちらのスパイクも全体的に耐久性が高くなっています

それぞれこんな人におすすめ

DS LIGHT CLUB

・長持ちするスパイクが欲しい人

・雨の日でも気にせずガンガン使いたい人

・一度ミズノのシューズを履いてあまり会わないと感じた人

モナルシーダNEO III SELECT(MG)

・モナルシーダNEO III SELECTシリーズがどんな感じのスパイクか気になっている人

・足への衝撃が少ないシューズを求めてる人

・プレースタイル的に走るより、ボールタッチが多い人

どちらも、いいスパイクでしたね!

性能を比較してみたところ、DS LIGHT CLUBも、モナルシーダNEO III SELECT(MG)も耐久性が高くエントリーモデルということもあり、試合よりは練習向きという感じでした。

どちらのスパイクも、エントリーモデルなのでシリーズのほかのスパイクと比べると性能面では少し劣ってしまいますが、公式試合でも雨が降っていてもガンガン使うことができます

主にそのシリーズがどんなスパイクかのためしとして履くといいと思います。

耐久性も高いので初心者の人にもすごく向いているスパイクです。

モナルシーダNEO III SELECT MGはより安全性も高いので初心者の方におすすめです。

スポツール中の人
スポーツ用品店スタッフ
仕事でスポーツ用品がどのような性能をしているか調べています。部活生やアスリート、趣味でスポーツをしている方にお勧めするスポーツ用品を紹介します。

比較や紹介してほしい商品がありましたら、お問い合わせフォームのほうにご連絡ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次