MENU
>>足のケガの予防・痛みの軽減をしたい方はこちら

サッカーシューズ用インソールのおすすめ紹介!足の負担軽減する効果はあるの?偏平足・甲高の人にもおすすめ!

トレーニングシューズ・スパイクなど様々なサッカーシューズに共通して、靴の中にはインソール(中敷き)が入っています。

それとは性能が異なる機能性インソールというものがあります。

インソールの存在を知っている人は多いと思いますが、実際に機能性インソールがどのような役割をするのでしょうか?なぜ重要なのでしょうか?

今回は、皆さんにおすすめするインソールをいくつかご紹介し、最後におすすめランキングを紹介します!

目次

サッカー用のインソールについて

サッカー用のインソールの効果

まずインソールには、けがや疲労の軽減はもちろんのこと、スポーツをやっている人にはとても大切な体幹をより安定させる効果もあります。

人は、母趾球小趾球かかとの3点で体を支えていて、その3点を結ぶようにアーチというものがあります。アーチをサポートすることは外反母趾の予防や足への衝撃吸収による足の痛みの軽減などにもつながります。

外反母趾になることによって足の衝撃吸収にも悪い影響を与え、痛みやけがの原因になります。

さらに、前傾姿勢をとれるようにしてくれたり、走ってるときにアーチが上下することにより血流をよくする効果などがあるインソールもあります。

前傾姿勢をとることにより一歩目のスピードが速くなります。

サッカーに特化しているインソールは基本的に、サッカーシューズに合うよう細く、足の指のほうのインソール部分を薄く、グリップ力を高くすることにより、サッカーで大切な素足感を損なわないようになっています。

なぜサッカーシューズと別でインソールを買うのか

サッカーシューズを買うと、ほとんどのシューズに取り換え式のインソールが入っています。

もともと入っているインソールがよくない、ということはないですがミズノのハイエンドモデルであるモレリアでもグリップ力は優れています。

しかし、アーチのサポートかかとのホールド感クッション性などが機能性インソールのほうが優れてます。

そのため、けがの予防をできる上に、自分の足の能力をフルで使うためにもサッカーシューズと別で買うことをおすすめしています。

おすすめのインソール5選

サッカー用のインソールでは、SIDAS(シダス)、BMZ(ビーエムゼット)、ソルボZAMST(ザムスト)の4つのブランドがおすすめです。

アーチは基本的に偏平足の人はロー、甲高の人はハイ、それ以外の人がミドルとなります。

SIDAS(シダス)

SIDASのサッカー用インソールは、フランス代表をサポートしていたことがあったり、プロサッカーチームのオフィシャルパートナーをしていたり信頼できる実績を持っています。

ここでは、おすすめの2つのインソールを紹介していきます。

3フィート・アクション

商品名3フィート・アクション
アーチロー・ミドル・ハイ
厚さ4.0mm
サイズ22.0~31.0cm
価格7480円(税込)
3フィート・アクションの詳細

かかとにジェルがあり、そのジェルが走ったり・ジャンプした時の衝撃をより少なくするのに加え、インソールがシューズ内で動きにくくするよう加工されています。

さらにSIDASのインソールはかかとをしっかりとホールドすることにより体感を安定させる効果もあります。

さらに表面にはグリップ加工もあり、程よい硬さの素材をアーチの部分に使っているため、アーチの低下の予防や、血の流れをよくしてくれます。

アーチがミドルの人は今のいい状態を悪化させないようにしたい、ロー・ハイの人は足にかかる負担が大きくなっているため負担の分散をしてけがを減らしたいという人におすすめです。

アーチもロー・ミドル・ハイの3種類から選ぶことができます。

¥6,831 (2025/03/28 05:23時点 | 楽天市場調べ)

フットボール3D

商品名フットボール3D
アーチ記載なし
厚さ3.0mm
サイズ20.0~29.5cm
価格5940円(税込)
フットボール3Dの詳細

3フィート・アクションと比べてアーチのサポートが弱く、アーチの支持をするのではなくアーチが最低限まで下がらないよう支えてくれます。

アーチ部分の高さが3フィート・アクションのロータイプより低いです。

そして、横アーチの位置にクッション性反発性をもつEVAパッドがつけられており、衝撃吸収に優れているうえに反発性を生かすことにより最初の一歩を速くすることにも役に立ちます。

SIDASのインソールを初めて買う人、アーチの支持される感覚が苦手な人におすすめです。

どのアーチの方でも履くことはできますが、基本的にはミドルアーチの人以外は3フィート・アクションがおすすめです。

BMZ(ビーエムゼット)

BMZのインソールは、アーチに合わせてインソールを作っているのではなく、立方骨を支えることによって外側縦アーチ・内側縦アーチ・横アーチの3つのアーチを支えています。

そのため、土踏まずが圧迫されず足の指を自由に動かせるようになり、重心が前に行くため前傾姿勢をとることができ初めの一歩を速くなることにつながります。

ここでは、おすすめの3つのインソールを紹介していきます。

BMZは他のメーカーとは違うアーチの支え方をしているため、どのアーチの方でも使用できます。

ストライカースポーツ/ストライカースポーツ(薄型)

商品名ストライカースポーツ
アーチ記載なし
厚さ約3.8mm・約2.6mm(薄型)
質量約41g・約34g
サイズ22.0~32.0cm
価格6050円(税込)
ストライカースポーツの詳細

薄型タイプもあり、インソールを取り外せないシューズに入れて使用することもできます。

ストライカスポーツは、インソールの中でも厚めである上に弾性のある素材を使われているため、クッション性がよく衝撃吸収性にかなり優れてたり、軸足を安定させるための滑り止めもついています。

さらに、インソールの形が崩れにくくするためのスタビライザーや、表面には耐摩耗性の素材を使っているため耐久性も高くなっています

アーチを直接支えられるのが苦手な人、クッション性が強いものをお探しの人におすすめです。

ストライカースポーツプロモデル

商品名ストライカースポーツプロモデル
アーチ記載なし
厚さ約2.6mm
質量約32.0g
サイズ22.0~32.0cm
価格13,200円(税込)
ストライカースポーツプロモデルの詳細

 ストライカースポーツプロモデルはBMZのハイエンドモデルになります。

素材にカーボンを使用しているためほかのインソールに比べ性能良さに加えて、軽量性・衝撃吸収性に優れています。

ストライカースポーツと比べると剛性・かかとのホールド感に加えて、さらに上に述べた軽量性衝撃吸収性などの性能が優れています。

カーボンを使っているため、価格が高くなっていますが、サッカーインソールの中でも最高レベルのものになっています。

一回り上のレベルのインソールを求めている人、かかとのホールド感・剛性が高いインソールを求めている人におすすめです。

剛性が高いことにより、反発力を使うことができ一歩目の速さに影響します。

ストライカーレボーテ

商品名ストライカーレボーテ
アーチ記載なし
厚さ約2.5mm
質量約21.5g
サイズ22.0~29.0cm
価格3850円(税込)
ストライカーレボーテの詳細

ベース素材にEVAを採用しているため高反発で、軽量なものになっています。さらに、かかとの部分にもクッションが備えられているため、かかとへの衝撃も吸収してくれます。

さらに表面にはメッシュ素材を使用することにより、程よいグリップ力も発揮してくれます。

BMZのインソールの特徴である立方骨を支える仕組みもしっかりと採用されていますが、全体的にやわらかい素材が使われているため、ホールド感は少ないです。

素材的に耐久性が高く雨に強いものになっているため、耐久性が高いものを求める人はストライカーレボーテ機能性を求める人はストライカースポーツがおすすめです。

耐久性が高く、雨にも強いため初めてBMZのインソールを買う人、部活生などにもおすすめです。

色もブラック・レッドの2種類あります。

ソルボ

ソルボのサッカーインソールはソルボセインというEVA素材より衝撃吸収性に優れている素材を使用しています。

クッション性が良い素材は足が食い込んで、アーチを支えるのには不向きなものが多いが、ソルボセインは食い込みにくくしっかりとアーチの支持にも役に立ちます

さらに抗菌性にも優れているため、練習・試合雨が降った時などにも蒸れて菌の増殖するのを抑える効果もあります。

DSISソルボサッカー

商品名DSISソルボサッカー
アーチ記載なし
厚さ記載なし
サイズ22.5~29.0cm
価格2530円(税込)
DSISソルボサッカーの詳細

アーチ、厚さ、質量すべて記載はありませんでした。

DSISソルボサッカーは5層に分けられていて、吸汗効果・速乾性に優れている素材や足のブレを少なくするための素材などを使用していたり、かなりクッション性にも優れています。

ソルボの説明で述べたように、ソルボセインがすごく優秀であったりとコスパがいい商品になっています。

しかし、アーチ別でインソールがないのが少し気になります。

どのアーチの人でも使用することは可能ですが、ハイアーチの人にとってはアーチが支えられている感覚があまり得られないと感じる方もいらっしゃると思います。

試しに初めてのインソールを買ってみたい人・高いクッション性が欲しい人におすすめです。

ZAMST(ザムスト)

ZAMSTのインソールは、足をウィンドラスメカニズムの状態になるようサポートしてくれます。

ウィンドラスメカニズムは、つま先が上がることによりアーチが高くなり足全体の剛性が高まり、通常の足の状態より走るときの推進力を生みだすことができる足の状態です。

この状態をサポートしてくれるため、いつでも足は準備できていて一歩目に良い影響を与えてくれます。

ザムスト Footcraft FOOTBALL STYLE

商品名Footcraft FOOTBALL STYLE
アーチロー・ミドル・ハイ
厚さ記載なし
サイズ21.0~30.5cm
価格6270円(税込)
Footcraft FOOTBALL STYLEの詳細

上で説明したようにFootcraftは、ウィンドラスメカニズムの状態を維持できるようサポートしてくれます。

さらに、インソールの構造が3層のパーツに分かれていて下から1層目には硬い素材をつかい足のブレを抑え2層目には柔らかい素材をつかいアーチの動きを妨げずにサポートし、3層目にはEVA素材をつかい反発力を高める独自の構造になっています。

医科学理論を基に開発もされているためけがの予防にもすごく長けています。

自分のアーチにあったインソールが欲しい人・クッション性が高いインソールが欲しい人におすすめです。

おすすめランキング

<第1位> ザムスト Footcraft STANDARD (ZAMST)

ザムスト Footcraft STANDARDをおすすめランキング1位にさせていただきました。

医科学理論を基に作られていることもあり、足のけがの予防足の裏の痛みの緩和に長けているインソールになっています。

さらに消臭・抗菌

パフォーマンスを上げることも大切ですが、それよりも絶対にけがをしないことのほうが大切なのでこちらを1位にさせていただきました。

上からローアーチ・ミドルアーチ・ハイアーチになります。

<第2位> 3フィート・アクション(SIDAS)

3フィート・アクションをおすすめランキング2位にさせていただきました。

3フィート・アクション(SIDAS)も同じように、医療関係者とともに共同開発されているためけがの予防についてすごく長けています。

ザムスト Footcraft STANDARDとは構造が少し異なるため履き心地に違いが出ますが、性能面はそれほど変わらないため、1度上位2つのインソールを試してみることをおすすめします。

上からローアーチ・ミドルアーチ・ハイアーチになります。

¥6,831 (2025/03/28 05:23時点 | 楽天市場調べ)

<第3位> ストライカースポーツプロモデル (BMZ)

ストライカースポーツプロモデルをおすすめランキング3位にさせていただきました。

BMZは立方骨を支えることによりアーチを間接的に支える形状になっているため、アーチを上に押されるような感覚が嫌いな人にはすごくおすすめで。

BMZの中でもこのインソールを選んだのは、カーボンを使っているため高い性能を備えている上に、BMZのほかのインソールより剛性・軽さともにすごくすぐれています。

そのため、足元が最高の状態でプレーをしたい方におすすめです!

スポツール中の人
スポーツ用品店スタッフ
仕事でスポーツ用品がどのような性能をしているか調べています。部活生やアスリート、趣味でスポーツをしている方にお勧めするスポーツ用品を紹介します。

比較や紹介してほしい商品がありましたら、お問い合わせフォームのほうにご連絡ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次